冰之世界

日本剧日本1999

主演:竹野内丰,松岛菜菜子,仲村亨,内田有纪,木村多江,片濑那奈,及川光博,谷原章介,松尾玲子

导演:光野道夫,田岛大辅

 剧照

冰之世界 剧照 NO.1冰之世界 剧照 NO.2冰之世界 剧照 NO.3冰之世界 剧照 NO.4冰之世界 剧照 NO.5冰之世界 剧照 NO.6冰之世界 剧照 NO.13冰之世界 剧照 NO.14冰之世界 剧照 NO.15冰之世界 剧照 NO.16冰之世界 剧照 NO.17冰之世界 剧照 NO.18冰之世界 剧照 NO.19冰之世界 剧照 NO.20
更新时间:2024-06-23 16:24

详细剧情

  江木塔子(松岛菜菜子饰)是一位历次结婚对象皆猝死的高校教师,为了追查真相保险公司调查员英器(竹野内丰饰)因而结识了这个神秘女子,发现她的未婚夫总是在结婚前以她为受益人买下巨额保险,而在结婚前3天解除,之后意外死亡。更发现她十五岁的时候父母在家中自焚,为她取得大量的保险金,让她接受教育活至成年。这个谜一般的女子,让英器陷入了悬疑的剧情及若有似无的恋情中。

 长篇影评

 1 ) 徘徊在塔子的冰世界里

我很是喜欢女主江木塔子美丽,独立,坚强,隐忍,聪慧。但我似乎害怕她的那份冰冷。
她说,自己是一个容易爱上别人的人,每一段感情的开始都是那么突然,奋不顾身,每一段感情的离去的话,都也是那么措手不及,痛苦不已。
与桧山的感情,更多的是男人与女人的冲突,占有,自私,欲望,争斗与复仇。
与柴田的感情,是怜悯,救赎,对比,自卑与自由。
与久松,是依赖,信任,改变,奉献与无私。
而爱是什么,爱与被爱,付出与得到,掠夺与占有,自我与他我,一直一直在困惑着…
曾经塔子的爱情里,现在的自我是独一无二的。因为我能存在的只能是现在,而我能付出的也只能是此刻的我,我忽然想起松岛菜菜子演绎《大和抚子》结局男主表白说,我会一直一直爱着你,不管你明天爱我与否。樱子说,我已经知道在未来的十年甚至二十年里,你的身边始终会有我。但这种爱情不属于塔子。即使内心她还是渴望未来。尽管过去残破痛苦绝望,现在也是兵荒马乱,但未来想要一个承诺。
塔子早已习惯了那份冰冷的世界,也懂得如此找到温暖,有几个画面始终让我难以忘怀,塔子第一次说为何只有她如空壳般活着,塔子第一次卸下她的坚强,塔子对英器说我只想跟你安静的恋爱,我只是想喜欢着你。我的世界只剩下你,你不会离开我,那你就给我一个代表你承诺的东西。
在冰冷的世界,为何是英器。我想英器改变了她!相对与久松,他的喜欢,相信,猜忌,怀疑毫无隐藏。
或许是这份坦诚,让塔子敞开了心扉。她想表达,她想依赖,她想分享,她我也想付出所有的一切。
一人想完全占有,一人想完全改变,一人却无法承受她的过去。而一人似乎却成了全部。
在冰的世界里,或许不需要火,两块坚冰无须融化,只要触碰,依偎便是温暖。
结局塔子与英器在一起,但我却依旧徘徊在塔子冰的世界…

 2 ) 闪电离去后,透明清澄

    在蓝白红三色交织晕染的色调中,一位落水的男性广川英器正在渐渐死去。他的独白追溯出直接导致他死亡的故事群:起源是女子高中女教师池永菀惠在雨夜失足坠落在公园斜坡之死,身为 保险调查员的英器和地方辖区警察的乌城同时将嫌疑人锁定为池永菀惠的同事江木塔子。面容姣好的江木塔子过去结交的三名恋人均在以性命为她投保,又解除保险后丧失性命。在不久前江木塔子未婚夫久松皓一出海事故身亡后,塔子的同学迫田正午也开始怀疑她。然而这三名男子与江木塔子周旋交锋之中纷纷败下阵来,选择相信,英器甚至进而折服于她身上难以名状的力量,与她相爱。与此同时,萦绕在塔子悲怆过去的谜团终于相继解开,最终真凶伏法,塔子将落水的英器救起,皆大欢喜。

    一种由张力吸引而成的人物结构在第二集之后便清晰地浮出水面。在当下时态中,广川英器、乌城警探、久松皓一三名男子在遇见江木塔子之前分别有一名女子相伴,身份或是交往八年的女友、关系不睦的妻子和痴心一片的妹妹;而在过去时态中,江木塔子的三名恋人在与她的生命发生纠葛之前也分别各有女友或爱慕者。然而在遇见塔子之后,所有犹如化学分子结构般清晰对称的“生物链”全部瓦解,所有男人都像鱼渴望水一般涌向她,围绕她,构成一个极其凝聚、甚至夸张的故事核。透过这种结构,我们几乎可以透过冰层窥见野泽尚的构思过程,而在侦探们揭开谜团的过程中,结构如同洋葱一般层层剥开,只要找到结构在视野中缺失的最后一链,就能找出真凶。而事实也的确如此,最后一个被探照灯照射的女人——江木塔子第一个恋人的前女友,同时也是乌城警探的妻子——即是这个故事最黑暗的源头。

    结构的有序呈现也直接促成了主题的逐层沉淀。真正照亮结构的是江木塔子的叙事,光线改变的是塔子的形象,也就是这个故事中所有人——包括编剧及观众——想要探寻的问题:江木塔子究竟想要什么?或者说,江木塔子究竟代表了什么?答案发生了两次转变。最初的动机是浑浊的:情欲、暴力、金钱;中段的动机是轻狂的:嫉妒、癫狂和痴迷;直到最后,水落石出,真正透明而坚固的东西成为我们凝视的对象:爱情、灵魂、生命。这是由火向冰的进化。

    而江木塔子?毫不夸张的说,在某种程度上,嫌疑深重、不断蒙冤的塔子肖似莎士比亚笔下《奥赛罗》里的黛丝德蒙娜,既然企鹅出版社在《奥赛罗》前言中写道:“黛丝德蒙娜便是莎士比亚心中‘善’的化身”,那么塔子便是野泽尚心中“爱情”的化身。当一个具体的女人成为一个抽象的概念,这部日剧便注定不可能关注柴米油盐与性格冲突,婆媳纠葛与风花雪月,听听看塔子的独白:

    “我是一个常会爱上别人,常会被人所爱,没有爱活不下去的女人。为了这样的女人,他们一个个地死去。心爱的人突然死去,并不代表在同一时间你会突然失去了他,而是要花上很长时间,慢慢遗忘他,失去他。电话铃声不再响起,枕头上的气味慢慢淡薄,一点一滴的,慢慢消失而去。”

    爱情之强大,以至于生命保险这种极其物质的存在竟然也成为象征。野泽尚做的功课可谓扎实至极。接近尾声时,英器告诉塔子:“据说人寿保险的发祥地是在英国,人寿险又被称为最后的情书。”这是一个会出现在中级日语教科书课后补充短文中的句子,我一厢情愿地确定它正是这部剧整个构思的起源。

    塔子的第一个男友,也是唯一一个非谋杀身亡的恋人,是一名摄影师。为了追求“等量回馈”的爱情,他企图不断占有塔子,以至于最终做出以塔子之名投保,奔赴战地完成自杀的疯狂举动。保险在剧中的定义之一,便是将人命换算成金钱的机制。解除保险也因此成为摄影师恋人自杀行动中的一环,在给塔子的遗信中他写道:

    “你到底有多爱我呢?这个问题你得自问自答了。我这条命的价值,现在对你来说是零。无法用金钱换算的生命,我对你的爱价值多少?你这辈子将不停地追问自己,我的存在将以这种方式一辈子支配着你。我爱你,塔子。你终于只属于我了。”

    占有、支配、遗忘、死亡,这些词都与反复出现的“流冰”和“烈酒”的意象契合,带有剔透的寒冷与危险。凭借这种低温,将野泽尚冠名为“日剧界的陀思妥耶夫斯基”也不为过。

    野泽尚于2004年自杀。这位曾先后写出《青鸟》《沉睡的森林》《贝克街的亡灵》的鬼才编剧,一直让人有隐隐不安之感。包括他钟爱的火灾情节,冷酷至极的坚冰意象,驶往森林至深深处的火车,不再醒来的少年。他写下的每一个虚拟的字似乎都在引向他真实的人生落幕。不知他对塔子的真实想法为何?塔子会不会是他理想中的恋人,如同中国古代故事中那个书生,在整日凝视中恋上自家屏风上的美人,或者另一个雕塑家,娶自己亲手捏造的雕塑为妻。

    《冰之世界》的结尾是温和的。随着嫌疑的逐层减轻,塔子衣服的颜色最终褪成日光般的浅色。太阳升起,冰雪消融,爱情微笑了。能承受爱情之残缺、妥协、抵制驯服的人们最终会坚强地走向金婚。

 “他们一定有过不同点,
水和火,一定有过巨大的差异,
一定曾互相偷取并且赠予
情欲,攻击彼此的差异。
紧紧搂着,他们窃用、剥夺对方
如此之久
终至怀里拥着的只剩空气——
在闪电离去后,透明清澄。”

 3 ) 你愿意用生命去换取什么?

在影片的开头,就被英器缓缓的回忆自己的人生而吸引⋯⋯
现在回忆起影片里最难忘的场景,脑海里第一个浮现的就是松子举着坠子指着英器,冰冷的外表在那张保单面前完全碎裂,也从此英器带着猜忌与怀疑却无法抑制得迷上了这个这个冷漠神秘的女子。
之后的室外一起找化石,英器似乎看到了不一样的松子,专注于地址化石的松子变得特别的简单,一系列的杀人案保险案似乎与她没有一点关联,英器再一次抛去了心中所有的疑惑完全信任并且爱上了她。
松子也慢慢地卸下冰冷坚硬的外衣,向英器诉说了自己沉重的童年。被追债的父母与她过得并不是很幸福,直到双亲决定用生命去换取解脱⋯⋯“将死得人会活的更佳乐观豁达”短暂的一年时间松子一家经历了幸福,可是父母的解脱却给年轻的松子留下了心里很深的伤痕,她只能一层又一层的把自己保护起来,藏起脆裂过的自己。
即使面对爱情,她也不懂得表达,很容易就会爱上别人,却很难释放自己。那个男人爱得极致,无法忍受不能独占百分百的她,结束了自己的生命,给了松子另一条一辈子都无法忘记的伤痕,以极端的方式霸占了她的余生。
而她的情敌,以更加惨烈的方式开始了连环的报复,松子一次又一次的失去,她对爱愈加的绝望,孤独又坚强得活着。
直到遇到英器,逐渐地松子开始融化,“你要活着爱我”,她以主动的方式讲自己的心情告诉给英器。最后松子从直升飞机跳下海救英器那一幕实在让人动容,我心里明白其实英器已经去了⋯⋯但是我也喜欢这个自欺欺人的happy ending,结束了黑暗的循环,让人对新生的爱有所期待。
最后致敬编剧,佩服编剧对于每个人每一种感情刻画的细致,对于人物性格的剖析和犀利描述。对于极致的爱我有一种执念,我相信每个人心中都有这样一段几近疯狂的对于感情的冲动,在影片中却能够看到自己某时的影子,平淡时看它是一种迷思,情动时看它却是内心深处的自己。

 4 ) 冰之世界并不冰

剧情的悬疑在前6集铺垫的很充分,几乎没有多余的画面,后6集则不可避免的带有点拖沓,结局有点出人意料之外,电视中没有给多大的可提供的情节去怀疑杀手。
松岛菜菜子演绎得十分到位,那种模棱两可的性格可以把绝大部分观众迷惑,btw,松岛菜菜子实在是个大美女,越看越想看。

 5 ) 恋爱是场掠夺

野泽尚,和<沉睡的森林>一个编剧,片子风格相似,故事框架也有点像,甚至是罪犯的动机都相似,都是因为爱情.只不过<沉睡的森林>美一点<冰之世界>冷一点,但是<沉>的结局却残忍太多.
  
前面几集的铺垫太长且沉闷了些,我觉得如果拍成七集,就刚刚好.
但是本片的好看之处也就是层层递进的情节吧.让人忍不住把周围的相关人士都怀疑一遍,把他们的犯罪动机也推敲了一遍.
在这个过程中,我还为编剧担心了一下,担心前面的谜团滚得那么大,后面该如何才能抖出一个震撼的包袱,还好最后也没有让人失望.
  
菜菜子的演技很是精湛,亦正亦邪,眼神时而冷酷,时而悲怆,时而无奈,又时而坚定.她脸上那悲怆的神色,我总觉得会随时会决堤而出.
然后很喜欢她对竹野内丰的那一段关于"恋爱是种掠夺"的独白. 摘抄下来

"男人和女人的关系加深,这样互相也会想占有对方跟着会同时互相来抢夺,抢夺对方的时间,抢压对方的肉体,连对方的自由也来抢夺.
若男人能占有自己想要的女人,会一点点地令女人绝望,女人那方会为男人抛弃自我成为他喜欢的女人,接近他的生活,煮菜跟洗衣服也希望变得擅长.但男人会说'我想要的女人不是这样生活方式的女人'
女人也是这样,由得到想要的男人开始一点点地开始绝望和幻灭,我想这是男人和女人的永远交错,所以我不想来改变,也不想对方改变.
'因为爱现在的你也希望你来爱现在的我' 但这样说的女人大部分男人们都会忍受不了."
------------我觉得这是对很多男女关系一个很准确的概括.

最后我想说仲村亨那张郁闷的脸,总演这样郁闷的角色,确实也蛮适合他的.

 6 ) 野泽尚的采访

――昨年の『眠れる森』に続いて今回『氷の世界』もミステリーですね。

野沢 大体、テレビドラマって、今は主演のツートップが決まってから企画が始まるんですよ。『眠れる森』は「中山美穂と木村拓哉で何か」という、まさにそのパターンだったんですけど、今回は珍しく企画ありきのところからスタートしたんです。

――でも“月9”でミステリーというのは正直、驚きました。

野沢 “月9”が王道にしてたラブストーリーの手がなくなってきたってことでしょうねぇ。やっぱり『ロンバケ』でもう満腹感になった。あれを超えるものが出てないですよね。実は今回、“月9”っていう枠自体にもかなり抵抗あったんです。過去に降板したこともあるんで(野沢氏は96年『おいしい関係』を当時の月9的要望と合わず途中で降板している)。最初は『眠れる森』と同じ時間帯でやらせてほしいと言ったんですが、まあ枠の性格とかを考えなくてもいいという話も上層部の人からあって。じゃあやってみようか、と。

――保険業界を舞台に選んだんですか? やっぱり和歌山のカレー事件などがヒントに?

野沢 身内が犠牲になるパターンが圧倒的に多いわけですから、鬼畜的な犯罪を描くことができる。つまり一番現代が見えるモチーフなんですよ。“月9”がラブストーリーの王道をいっていた時代だったら、絶対通らない企画だったと思いますけど。背景が複雑でも、ディテールがしっかりしていればみんな見てくれるんだという確信を『眠れる森』で持つことができたんです。

――以前、インタビューで「視聴者の質を高めたい」っておっしゃってましたが、それがうまくいった?

野沢 ある殺気みたいなものを視聴者に与えるようなことをずっとやりたかったんですよ。一回も見逃さずに緊張感を持ってすべてのセリフを聞いてもらって、トイレに立つのはCMの時だけ(笑)。視聴者と作り手の間に緊張感がないようなドラマでも、楽しんで見ているのはどうしても許せない。

――ドラマって、3、4話くらいまで書いたところで1話目がオンエアされて、その視聴率を見て次の展開を調整するとかよく言われますよね。

野沢 テレビドラマは大体生き物として捉えられてきたんですね。視聴者の反応を見て作り変えていくというような。でも、僕は最終回まで12時間ドラマとして最初から考えて作っていますから、様子を見て直すことは絶対ないです。

――そういう書き方の脚本家の方ってほかに…。

野沢 皆無です。僕は正しい作り方としてそれしかやってこなかったんで、逆に先を考えずに書いていくなんてどうしてできるんだろうと、そっちのほうが不思議ですね。だから、僕のような脚本家が一人ぐらいいてもいいんじゃないですか(笑)。やっぱり自分の見たいものが世の中にないんで、自分で作ってみるかって気分はありますね。

(略)

――テレビと映画の違いは?

野沢 映画って、やはり監督のものじゃないですか。だから、映画だけではどうしても鬱屈してしまいますね。テレビのほうが常に中核にいるという実感がありますね。もちろん、テレビでも数字を取るばっかりじゃないっていう自覚はあるんですよ。自分が書くドラマのベースは13%だと思ってますし。それでも、年にワンクールずつ仕事があったんで。30%は一生に一回くらい取ってみたいなと思ってましたね。でも、30%取ると作家って変わるらしいんですよ、やっぱり(笑)

――『眠れる森』で30%取ったじゃないですか。何か変わりました?

野沢 僕は……あんまり。もともと儚いもんだと思ってますから。

(略)

以上、「週刊SPA!」1999年11月17日号より引用。


【シナリオ創作のノウハウ】

(『親愛なる者へ』のころ、)大多さん(大多亮プロデューサー)は当時『東京ラブストーリー』や『愛という名のもとに』で数字的な極みまでいっていましたからね。次にやるのは視聴率は気にしないで、冒険してみたい、と。彼は中島みゆきの『悪女』をモチーフにした不倫劇をやりたくて、僕は夫婦の恋愛ドラマをやりたかった。そこで思惑が合致したという感じでしたね。大多さんはトップの位置にいるプロデューサーでしたから、それに対抗するにはどうすればいいだろうって考えたんですよ。で、とにかく最終回までのプロットを作って、登場人物の細かな履歴書も作って、自分がこういうことをやりたいんだということを最初に見せてしまおう、と。やりたいことを100%見せて、その中で、7、8割でもできればいいという、そういう闘い方をしたんですね。そのやり方は、今でも連ドラを書くときの僕の基本となっていますね

多分、僕くらいでしょうね、そういう(連続のスタート前にプロットを全て作るという)やり方をしているのは。やっぱり連ドラは生モノで、視聴者と一緒に育てていくという感覚があるからなんでしょうね。それを一概には否定しないけど、僕にはそういう作り方は到底できない。12回なら12時間を1つのドラマとして、視聴者はそれを全部見るんだという前提で、最初から最後まで計算して作ります。その手法は『眠れる森』でミステリーをやり始めてから、特に生きるようになりましたね。ミステリーは計算しないとできないですから

脚本家にとって一番大切なのは、協調性ですよ。これは自分が小説を書くようになって非常によく分ったことですけど、やっぱり必要なのは人の海の間を泳ぐ才能ですね。いろんな要望の海の中を泳いで、それはやりますから、その代わりにこれは絶対やらせてくださいとプロデューサーと取引をしたり、どうしてもロケができないと言われれば、シチュエーションを変えたり、そういう柔軟さが必要ですよね。要するに脚本っていうのは、集団作業の楽しみが味わえる、極めて体育会系的なノリなんですよ。みんなで頑張って、1つの作品を作ろうという。対して小説というのは個人作業で、成功も失敗も全部自分のものという世界

 『親愛~』(『親愛なる者へ』)がちょうど結婚3年目だったんですよ。で、目の前の女と共に一生を生きなければいけないのかと考えたときに、恋人時代とは違う夫婦の恋愛をしないと、40、50年もとても一緒には生きられないという思いがあって。じゃあ、それは何だろうというのがテーマだった。次の『素晴らしきかな人生』では、家族から放たれるということを描きたかった。家族が家族として生きていくために、家族にこだわるんじゃなくて、1人ひとりが旅に出ていくという。放たれて、行って、また戻ってくればいいじゃないか、と。そういう存在として夫婦や家族をとらえようとした作品です。僕の場合、その時どきに感じていた自分の実感が作品にかなり出るんですよ。で、『この愛に生きて』のころは、自分と女房をつなげているのは、もう子供しかないんじゃないかと思って。じゃあ、その子供がいなくなったら夫婦は何でつながるんだろうというのを考えたドラマですね。打ち上げのときに(出演者のひとりの)山本圭さんに、ドラマでも子供を殺すなんて絶対にやっちゃいけないと言われて、それは結構グサッときたんですけど。ただ、子供を殺すというシチュエーションがないと、やっぱり自分の言いたいことは言えませんでしたからね。そういう風に3作夫婦の話をやってきて、ちょっと夫婦という関係に夢を見ようと思って作ったのが、『恋人よ』。結局最後まで抱き合わない、男と女が小指の温もりだけでつながるという…夫婦のロマンみたいなことを最後にやって、とりあえず夫婦というテーマは自分の中では終わったかな、と

【小説について】

 映画の脚本を自分でノベライズした『ラストソング』というのもありますけど、一番最初に書いた小説は『恋人よ』の原作ですね。あれは先に小説で原作を書いて、それを自分で脚色したんですよ。で、そのくらいから、乱歩賞を意識して書き始めて3年目にやっとという感じですね。『青い鳥』をやった年に取れました。脚本と小説を同時に書いていたことは、非常に精神衛生上よかったですね。人と会うのが面倒になったらこもって小説を書いて、それで人恋しくなったらまたドラマを書くために人に会うという。それが交互に入っていると一番いいですね。今後は、比重としては小説が多くなるとは思いますが、ドラマをやめるということは多分ないでしょう。自分の原作を自分で脚本にするという形でやっていくと思います。脚色というのは、まず原作を否定するんですよ。そうやって核心をむき出しにする。肉を削いで骨をあらわにするのが脚色の仕事なんですよ。自分の小説を自分で脚色するのは難しいよって山田太一さんに言われたんですが、まあ媒体が違うから別物と割り切って、ドラマでは違う形の作品ができると、僕は思っているんですけどね

【『青い鳥』(1997)について】

 (『青い鳥』のような)ロードムービーというのはドラマ制作者のあこがれですからね。お金と手間をかけて、それをやってやろうという。これが成功すればドラマも広がるなって気合いも入ってたんですけど…『青い鳥』に関しては消化不良でしたね。幸せというのはなんだろうというテーマがあって、僕はそれを最後に豊川(豊川悦司)氏に言わせたかった。幸せとはどういうものかということを極めて具体的に脚本の中に書いたんです。でも、それを彼は無言で分らせたくて、結局、削ったんですけど…。やっぱり、言わせなければ表現できなかったというのが、僕がそのシーンを見た感想です。まあ集団作業の一員としては、しょうがないなとも思いますけど。逆に集団でやるので、自分では思ってもいなかったものができるときもあって、それが楽しいですよね。このドラマでも土井裕泰監督が非常に優秀な方で、映画以上の重量感のある映像を作り出してくれた。またTBSに行くときは、あのチームで、今度はフラストレーションを解消しようと思います

【最近作『眠れる森』(1998)と最新作『氷の世界』(1999)】

 あれ(『眠れる森』)は中山美穂と木村拓哉という役者ありきで出発したドラマで、2人とも恋愛ドラマに飽きていたこともあって、ミステリーという形になったんです。連ドラでミステリーをやるというのは、ほとんど前例がなかったから、手探りしながらでしたけど、ただ、最終回までのプロットをあらかじめ作るという僕のやり方が一番生きた素材だったし、準備期間も十分かけられて、納得のいく仕事でしたね。実は『青い鳥』と『眠れる森』はテーマ的につながってるんですよ。僕は『青い鳥』で、人生はやり直しができるということを書いたんですけど、見終わって、そんなに甘いものかと思ったんですよ。人間はやり直しなんかできないんじゃないかって。だから『眠れる森』は、人生はやり直しなんかできなくて、すべてを抱えて生きていくしかないという話だった。それでも生き続けろという、ね。それはユースケ(ユースケサンタマリア)さんと木村さんの最後のシーンに集約されている。僕はそれがやりたかったんです。で、今度の『氷の世界』というのは、またそのつながりで…やり直しのできない人生を抱えて生きろっていうのは、言うのは簡単だけど、何か支えがなきゃ生きてはいけないだろう、と。それは何だろうというのがテーマ。要するに、それが“愛”なんだ、と。そうやって本物の愛を見つけていく主人公の物語ですね。タイトルは、人の体や命が簡単に金に変わってしまう、氷のように非情な世界という意味。保険金犯罪をモチーフにしてるんですけど、最近特にひどいですからね。書いてて、こんなことは起きないだろうということが現実に起きちゃいますから。そういう非情な世界の中で、人間は何をよりどころに生きていくのか。結局は、愛がこの世を救っていくのではないかというのをやってみようかなって

(以上、『TV LIFE秋ドラマの本』〈学習研究社〉より引用)

 短评

虽然冲着悬疑去的,不过这片绝对是高纯度的纯爱片呀~~悬疑质量确实不错,一路都只能预测2集左右的内容,完全摸不明之后的走向,没想到最后还能全部说圆了~竹内叔叔真不错~菜菜子把这女王演得更是没话说呀><~各种萌点好多~不过整体节奏还是稍慢了点~以及,这绝对是女权片呀~~

5分钟前
  • Woodring
  • 推荐

野沢尚是天才。這麼多熟悉的面孔,居然還有栗山千明,一頭長髮。。一眼就看出來了。

10分钟前
  • 给我个电话亭,我要拯救地球!
  • 力荐

压抑 晦暗 烂尾

11分钟前
  • bingo
  • 推荐

菜菜子演技了得;结局实在不太合理

12分钟前
  • Veni
  • 推荐

月子为塔子披上毛毯的一刻才终于热泪盈眶——四个前女友,终于有一个不恨她了啊。。。

15分钟前
  • 扭腰
  • 力荐

悬疑,纯爱,偶像,凶杀,推理,救赎,阳光硬朗,浪漫纯情,这音乐,这气场,很难再现,70后这批演员在90年代真是迷死人了,最后一集的表白泄底,一身鸡皮疙瘩,马蛋,演凶手的也是我女神之一啊,经常这么哀愁的苦逼角色,哎。野泽尚两部神作《沉睡的森林》《冰之世界》,真是要什么有什么。

20分钟前
  • 内陆飞鱼
  • 力荐

大爱的两个演员搭档,并出色的飚了一回演技。

25分钟前
  • 我呼吸的空气
  • 力荐

每一个角色都有自己的故事都会和案件有关联,传说中的烂尾的确是有点SHOCK,似乎一切都解释的通却又无比牵强。7话前昏昏欲睡,7话后峰回路转。当年的月九真是大制作,大量的外景最后一集还直升机!作为菜菜子死忠的我第一次发现菜菜子的演技。第七话绝对的神演技!三田什么的弱爆了!

30分钟前
  • 混chance大王
  • 推荐

菜菜子在里面太漂亮太有魅力了。终于把《GTO》里挂在墙上的偶像竹野内丰搞定了,还是神魂颠倒那种😍✌

35分钟前
  • 愚子
  • 推荐

中考前几个月吧在凤凰看的,当时很喜欢。

40分钟前
  • 哼哼的Edge
  • 力荐

岩代太郎

42分钟前
  • vyajana
  • 还行

总觉得是《月满轩尼诗》里面汤唯在看的侦探小说的来源~

47分钟前
  • Miss1708
  • 力荐

结尾很弱,之前都很好。

48分钟前
  • karenwy
  • 推荐

悬疑啊。暑假在哥哥家看的。哥哥果然是处女座的,连看个电视都每天一集要按进度来的,小时候被折磨的够呛。

51分钟前
  • 小鱼@苏樱
  • 推荐

超强的一对组合,故事情节也安排得身份吸引人,很多小细节小问题不停地左右着你的想法,让你猜不出,谁,才是真正的凶手……非常记得最后一亩,竹野被困在两难的境地当中,天上的余辉是橙黄色的,他的犹豫和彷徨也是橙黄色的……

53分钟前
  • 碧落亦然
  • 推荐

悬疑得没什么意思,故弄玄虚

56分钟前
  • 阿苏
  • 还行

这片说是纯爱还真够呛,倒是让人觉得爱中的人很可怖,一个人去相信另一个人,理解另一个人,尊重另一个人似乎万难做到,与我的常识有偏差啊。喜欢两个特别酷的场景,1.菜菜子说那你来看清楚,下一个爱上我的人是谁。2,竹野内丰掉进海里,菜菜子从直升机上跳下去救他,简直女神。

58分钟前
  • 蚂蚁没问题
  • 推荐

2022.4.15 日本人啊,总要用肉体的伤害甚至死亡来捆绑爱情。

1小时前
  • Sabrina
  • 推荐

用悬疑的外壳来阐述爱情的关系,冰上的世界并没有那么牢固,裂缝早已随处可见,每个人与生俱来便拥有爱一个人的本能,只是如果仅以此作为落脚点那份炙热的爱便会化作占有与撩夺,想要奉献一切也想独占彼此的全部,直至完全失去自我依然无法得到满足,付出与接纳同样的重要,唯有爱与被爱的平等才能让双方完美契合相互信任,"我爱你,我只爱现在的你,这就足够了",这一刻会成为永恒。p.s:❤️松岛菜菜子~

1小时前
  • 嘉措
  • 力荐

悬疑片的壳爱情片的核,情痴者爱到卑微爱到恨,痴情人坚持在爱里保持自我即使被人怨恨也在所不惜,一段感情里究竟该奋不顾身全情投入还是留三分理智一分清醒,编剧用连环杀人案的方式告诉了我们,痴情人大团圆结局,情痴者迷失自我害人害己。

1小时前
  • 馥雅
  • 推荐

返回首页返回顶部

Copyright © 2023 All Rights Reserved